弊社では、機能性、利便性を高めるためCookieを使用しています。
お客様は、「Cookie設定」で詳細を管理することが可能です。Cookie使用に同意される場合は「同意する」をクリックしてください。

ジェンダード・イノベーション:性差を考慮した技術開発の認識と必要性に関する調査:OIC調査レポート

「ジェンダード・イノベーションを意識したものづくりをしている」ーどれだけの企業が自社の製品作りについてそう言えるでしょう?性差に基づく製品・サービス開発はその緒についたばかりですが、社会の多様性が進む今、「フェムテック」「メンテック」を超えるイノベーション・マインドこそが、新たな事業機会の発見にも必要になってくるのではないでしょうか。

本シリーズでも以前、女性に特有の悩みや健康問題をテクノロジーで解決するフェムテックをテーマに調査を実施しました。一方、男性特有の健康問題への対応も改めて注目されつつあり、こちらはフェムテックに対してメンテックと呼ばれ、フェムテック同様に技術開発が進んでいます。さらに、こうした性差による健康問題の解決が盛り上がりを見せる中、もっと広い視野でフェムテックやメンテックを捉え、多様な視点で性差分析に取り組む動きがあります。それが「ジェンダード・イノベーション」です。

ジェンダード・イノベーションとは
ジェンダード・イノベーションとは、性差に基づくという意味の「ジェンダード」と知的創造と技術革新を意味する「イノベーション」を組み合わせた造語。科学や技術、政策に性差分析を取り込むことにより、新たな視点や方向性を見いだし、イノベーションを創出する技術革新を意味します。2005年に米スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授が提唱した比較的新しい概念で、実際にこれを考慮すべき事例として以下のようなものがあります。

・ある睡眠薬では臨床試験を主に男性で行ったが、女性の方が男性より薬の影響が続きやすく、居眠り運転など危険な行動につながる可能性が高いことがわかり、女性のみ処方量を半分に減らす措置がとられた。
・自動車事故のシミュレーションで使用するダミー人形の基準は成人男性だったが、一般的に体の小さい女性ドライバーの方が重症を負う確率が47%高いことが報告されている。
・人工知能(AI)を使った企業の人材採用試験で、男性の評価ばかり高くなる現象が起きた。AIが学習のために読み込んだ過去のデータの採用実績が男性に偏っていたため、AIも男性ばかり評価するようになってしまった。
さらば男性標準 市場拓くジェンダード・イノベーション」(日経新聞)より一部抜粋

そこで今回は、ジェンダード・イノベーションに対する現状認識やその必要性についてエキスパートに質問し、世界各国における“性差を考慮すること”についての調査を行いました。ナインシグマ独自の業界エキスパートコミュニティであるOIカウンシルへアンケートを投げかけるOIC surveyを使い、彼らが関わったことのある技術や製品に関して“性差の考慮”の観点から意見を募集し、ジェンダード・イノベーションの今を調べました。

今回のヒアリング対象の母集団
回答いただいたエキスパートの組成は97名でした。ヨーロッパを中心に男女問わずグローバルから、今まさに社会で活躍している年代のエキスパート達の多くの声が集まりました。

性差を考慮すべきと考えている人は全体の約70%
あなたが関わった技術や製品に性差を考慮していない技術開発がなされたものはあるのかという質問をまず聞いてみたところ、約70%の回答者が、自身がこれまで関わった技術や製品に関する経験上、それらの開発において性差を考慮すべきと考えていることが分かりました。

続いて、なぜ製品やサービスの性差を考慮する必要があると考えるのか、あるいは、なぜ性差を考慮する必要がないと考えるのかについて聞きました。具体的な回答内容を確認すると、

1. 男性を基準としたアプローチであるが、性差を考慮すべきもの
2. 女性を基準としたアプローチであるが、性差を考慮すべきもの
3. 現在性差が考慮されていないが、考慮すべきと考えるもの

の大きく3つの観点からのコメントが寄せられました。

1.男性を基準としたアプローチであるが、性差を考慮すべきもの
特に、男性の身体的な特徴を基準にデザインされた製品に関するコメントが多くありました。

・工場や建設現場で使用される工具や安全衛生用品

工具やヘルメット、防護手袋、眼鏡などの安全衛生用品のほとんどが男性用のサイズである。よって、女性は違和感から使用を避けるか、サイズが大きいために正しく使用できず、工場で様々な問題が発生している。安全対策を徹底することで、より多くの女性の労働力を確保することができると思う。
(Azerbaijan、機械・重工業、20代男性)

・ 運転支援システムにおける運転者の反応速度

自動車の運転支援システムを開発する場合、例えば、男性と女性では反応時間について異なるアプローチを取る必要がある。安全運転を心がける女性に比べ、男性はよりアグレッシブな運転スタイルをする傾向があると思う。
(Germany、エレクトロニクス、50代男性)

・アルコール度数

アルコールを飲む男性を基準にビールの開発が行われているが、女性向けのビールがあってもいいと思う。平均的なビールは4~7%のアルコール度数が含まれているが、女性は男性に比べてアルコールの許容量が小さい傾向があるので、女性向けに2~3%程度のアルコール度数の低いビールがあると良いと思う。
(Thailand、エレクトロニクス、40代男性)

また、技術や製品に関するものではありませんが、「ダイレクターなどの役職名のある求人への応募は女性よりも男性からの方が多い」(United States、バイオ、30代女性)といった意見がありました。役職と性別が紐づいているイメージが社会の中で作られていることを感じるコメントであり、必ずしも性差のみが原因ではないものの、“性差の考慮”の難しさを感じる意見だと思います。

2.女性を基準としたアプローチであるが、性差を考慮すべきもの
女性を基準とする製品に関する意見は少ない一方、潜在的に社会に刷り込まれた心理面に関する言及が見られました。
男性と同様、女性特有の身体的な観点からのコメントとしては、

・メイクアップ用品

以前は、メイクアップ用品を使うのは主に女性だったので女性を基準に開発されている。しかし現在では、口紅やシェードなどを使用する男性も増えている。
(United Kingdom、自動車、30代女性)

・カメラのビューティーフィルター

AIビューティーフィルターは、ほとんどが女性や子供向けのものだ。男性の特徴を美しく見せることは望まれているものの、あまり開発されていない。
(Singapore、石油・エネルギー、30代男性)

といった意見がありました。また、心理面に関する言及としては、

・音声アシスタントのデフォルトの設定

SiriやAlexaのような音声で作動するバーチャル・アシスタントの多くは、デフォルト設定が女性の声である。これは、ジェンダー・ステレオタイプを永続させ、女性は従属的である、あるいは奉仕的な役割を担うべきと考えを植え付けるという意見もある。
(Sweden、再エネ・環境、30代女性)

という、女性の声をデフォルト設定することによるジェンダーバイアスの助長という指摘とともに、ジェンダーニュートラルな音声オプションを提案する意見がありました。

3.現在性差が考慮されていないが、考慮すべきもの
性別による基準がなく、ユニバーサルに設計・開発されたものについても、実は性差を考慮したほうがよいのではないかという意見も寄せられました。

・男女に違いに基づいた教育方法

男子と女子はそれぞれ異なる学習スタイルを持つとする研究結果があり、違いに合わせた指導の調整によって教育成果が向上する可能性があると提唱されている。
(United States、化学・素材、20代男性)

上記にあげた以外の事例も含めて、男性/女性基準と身体的および精神的な観点でエキスパートから回答のあった事例を抜粋・整理したものを下記にまとめています。ジェンダード・イノベーションと聞けば、男性の身体的特徴を基準とした製品やサービスを思い浮かべますが、女性基準やそもそも性差を考慮すべき事例もあがっています。皆さんの周りにも同様の事例はないでしょうか。そういった気づきはイノベーションに繋がり、例えば、男性職人向けだった衣料を女性にも着やすいようにした「ワークマン女子」が市場に歓迎されたように、新たなヒットを生み出す原点になり得るのです。

まとめ
今回のジェンダード・イノベーションに関連する「性差を考慮した技術開発の認識や必要性に関する調査」では、回答者であるエキスパートから性差を考慮する必要がある事例が多数あがりました。普段感じる小さな違和感、あるいは気付かずに見過ごしてしまうような身の回りの物や環境の中に、もっと性差を考慮すべき製品やサービスを思い描いた方もいるのではないでしょうか。事業機会の創出のヒント得るうえでも、今回のような一例を参考にしていただき、性差を意識したアプローチから考える視点も持っていただければ幸いです。
なお、本調査では、生物学的な性差の意味で男性と女性に分けた観点で調査を実施しました。しかしながら、他にもLGBTQといったような性的指向、年齢、障碍の有無など様々な観点を考慮したデザインがあり得ます。これらを突き詰めれば、パーソナライズやインディビジュアル・カスタマイゼーション、オーダーメイドといった個人に合わせたデザインになっていきます。しかし、個人を意識した製品デザインは特に医療分野などで必要とされる一方、必ずしもどんな製品やサービスにも求められるものではありません。実際には、製品・サービスの提供者は効率的な生産性を維持しつつ、大多数のユーザーにおいて違和感のない最小粒度のグループそれぞれに向けた製品やサービス作りという、いわば「デフォルト」と「カスタマイズ」のバランスを求められています。社会や顧客の多様化が加速する現代において、企業はジェンダード・イノベーションという考え方もそうしたバランスの中に加えながら、持続可能性なものづくりを進める必要があるということを、今回の調査結果は教えてくれるのではないでしょうか。さらに、そういった取り組み方にこそ、イノベーションのきっかけがあるように思います

様々な業界エキスパートが所属するグローバルなOIカウンシルというコミュニティでは、彼らの知見をフル活用した技術的な調査はもちろん、社会トレンドの現状や必要性の中で求められる技術やその後の社会自体を考えるといった調査も可能です。ご興味がありましたら、是非お気軽にご相談ください。

———

調査内容:性差を考慮した技術開発の認識と必要性に関する調査
調査方法:OIC survey(業界エキスパートコミュニティへあるテーマに基づいた複数質問のアンケート調査を実施いただくサービス)
期間:2023年10~11月
質問内容
Q1:あなたの性別を教えてください (単一選択式)

男性/女性/その他/回答しない

Q2:あなたの年齢層を教えてください(単一選択式)

29歳以下/30-39歳/40-49歳/50-59歳/60歳以上

Q3:男性または女性特有の健康問題に焦点を当てたイノベーションがある一方で、ユニセックスとして販売されている製品であっても、男性の視点を当然とするなど、性差を考慮していない技術開発もあります。上記に挙げた例以外に、あなたが関わった技術や製品について、このような例を思い浮かべることができますか?(選択式)

1. はい、私の経験上、そういうケースが考えられる。
2. いいえ、私の経験ではそういうケースは考えられない。

Q4:Q3について性差を考慮する必要があると考える理由、あるいは性差を考慮する必要がないと考える理由について、あなたの経験に基づく考えを具体的にお聞かせください。(記述式)

緒方 清仁

事業部 部長(ヘルスケア・CPG、マテリアル・エレクトロニクス)

・最終学歴
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 フロンティア医科学専攻
・前職
食品メーカーの基礎研究部門で5年間、腸内細菌の解析手法の研究開発、ならびに開発手法を用いた国内外の研究機関との共同研究に従事していました。