弊社では、機能性、利便性を高めるためCookieを使用しています。
お客様は、「Cookie設定」で詳細を管理することが可能です。Cookie使用に同意される場合は「同意する」をクリックしてください。

ナインシグマ、技術・商材の事業化支援AIサービス「AKCELI」を正式リリース 〜10分で市場価値を発見し、R&Dから事業化までを加速する画期的ソリューション〜

 2025年4月14日
ナインシグマ・ホールディングス株式会社

ナインシグマ・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪 暁彦、以下「ナインシグマ」)は、2024年12月より先行提供してきたAIを活用した技術・商材の事業化支援サービス「AKCELI(アクセリ)」のベータ版が好評を博し、約15社のご利用実績をふまえ、機能をさらに強化した正式版の提供を2025年4月14日より開始することをお知らせいたします。詳細は、本サービスのウェブサイト(https://ninesigma.co.jp/akceli/)をご覧ください。

■ 研究開発の事業化を加速する「AKCELI」の進化

研究開発部門や事業開発部門では、「技術の価値を活かせる新規市場の発見」「研究成果の事業化プロセスの複雑さ」「企画や調査などの間接業務に多くの時間を費やしている」といった課題を抱えています。この現状を打破するため、ナインシグマは独自のAI技術を駆使し、資料をアップロードするだけで約10分で技術や商材の潜在的な事業価値を発見できるサービス「AKCELI」を開発しました。

ベータ版提供期間中、多くの企業様より「コンセプト段階においても興味深いアイデアが得られ、アーリーフェーズの発想支援に大変有用」「直感的なUIにより、少ない労力で高品質なアウトプットが得られた」との高い評価をいただきました。

これらのフィードバックをもとに、ユーザーがAKCELIで得られた結果をより効果的にご活用いただけるよう、正式版では生成アイデアへのスコア付け機能、企業リスト作成時のサプライチェーン情報出力、ならびにエキスパート機能の実装など、各種機能の強化を実現いたしました。

加えて、ナインシグマの既存サービス「OIカウンシル」に蓄積された過去の回答データをアイデア生成時に参照するようになり、これまで以上に独自性と実践性に富んだアイデアの提供へと進化しております。

■「AKCELI」が提供する3つの革新的機能

「AKCELI」は、企業の持つ技術・商材に関する既存資料をAIで解析し、次の内容を即時に提供します。

1.用途アイデアの探索および評価
技術の特長・価値を解析し、活かせる潜在的な市場・用途を多数提案します。さらに、各用途アイデアの評価を行うことで、最適な用途を迅速に把握いただけます。
2.市場情報および既存技術の提示
各用途に紐づく市場規模や成長率などの情報を、引用文献とともに体系的に整理。また、各用途における既存技術およびその課題についても明確に提示いたします。
3.用途市場におけるサプライチェーンおよび企業リスト作成
生成された用途に基づき、サプライチェーンを自動描写し、セグメント単位で関連企業リストを自動生成し、簡易的な市場分析を実現します。

これらの機能により、研究テーマからビジネスモデルの仮説構築が容易となり、技術の価値をさらに引き出しやすくなります。

<出力例 用途アイデア一覧>

出力例(用途アイデア一覧)

<出力例 企業リスト>

風力発電機ブレード用途における関連企業リスト:得られた用途アイデアに関連する企業リストを表形式で出力します。

出力例(企業リスト)

 

 ■ 他の生成AIにはない「AKCELI」独自の強み

「AKCELI」は、汎用的な生成AIでは難しい課題に応える独自機能により、ユーザーにこれまでにはない付加価値を提供します。

  • 潜在市場を捉える独自ノウハウと機能
従来の生成AIでは見落とされがちな「潜在的用途」を発見するため、豊富なコンサルティング経験に基づく独自ノウハウを活用。さらに、弊社独自のスコアリングシステムにより、有望な市場を一目で把握可能できるようにしました。
  • リアルなエキスパート知見に基づくデータベースの活用
ナインシグマのOIカウンシル(https://open-innovation-council.com/)に参加するグローバル技術エキスパートとのネットワークを通じて得た約1万件に及ぶ用途市場に関する知見を体系化し、参照可能な仕組みとして構築しました。これにより、独自性と具体性を兼ね備えたアウトプットを実現します。
  • 直感的で誰でも利用可能なUI
既存資料のアップロードのみで、約10分後に詳細な用途情報および企業リストが自動生成されます。テーマ入力やプロンプトの工夫は不要で、どなたでも手軽にご利用いただけます。
  • 次のアクションに直結する、実践的なアウトプットを提供
市場概要、既存技術の課題、サプライチェーンをふまえた関連企業のリストなど、テーマを次のステップに進めるために必要な情報を体系的に整理し、提供いたします。

今後の展開

今後は、継続的な機能拡充により、テーマ立案フェーズから、事業コンセプトのブラッシュアップ、ソリューション開発、顧客探索に至るまで、事業化に向けた一連のプロセスを総合的に支援できるサービスへと進化させていく予定です。

ナインシグマは、「AKCELI」を通じてR&Dテーマの事業化を加速し、企業の技術と商材がもたらす可能性を広げるトータル支援サービスとして、日本企業のイノベーション創出に貢献してまいります。

■ サービス概要とキャンペーン情報

  • サービス名 : AKCELI(アクセリ)
  • 提供開始 : 2025年4月14日

※プラン・料金等、サービスの詳細のお問い合わせやお申し込みはサービスウェブサイト(https://ninesigma.co.jp/akceli/)をご覧ください。

■ サービス紹介セミナーのご案内

サービスの詳細や具体的な調査事例、今後の開発方針などをご紹介いたします。 

 

 ■ ナインシグマ・ホールディングス株式会社について

ナインシグマは、経営理念「We make innovation happen」のもと、企業のR&D部門等に伴走し、各社の持つ「技術」の潜在能力を引き出して、新規事業・研究開発テーマの創出から推進までのイノベーション活動を支援します。2006年に日本法人(ナインシグマ・アジア・パシフィック株式会社)を設立、2022年にナインシグマ・ホールディングス株式会社と経営統合をし、本社(日本)・支社(ヨーロッパ・アメリカ)で世界105か国・10,000件、日本国内では1,600件以上のオープンイノベーション支援実績があります。外部技術の導入や外部知見の活用といったオープンイノベーションの手法や技術マッチング、各種研修実施等のコンサルテーション・サービスにより、日本およびグローバルの優れた技術をつなぎその価値を最大化させることで、サステナブルで革新的な未来を創ることに貢献します。

  • 本社:東京都千代田区内神田1-3-3
  • 代表取締役社長:諏訪 暁彦
  • 企業ホームページ: https://ninesigma.co.jp/

本件に関するお問合せ先

ナインシグマ・ホールディングス株式会社
庄野 洋平
TEL:03-3219-2006/E-mail: contact@ninesigma.com

 

印刷用PDFはこちら